line_top
header
header

キービジュアル

根管治療

―歯を守るための「最後の砦」―

根管治療は再発率が高い
治療と言われています。
しかし、可能な限り再発させない
ような取り組み
も存在します。

1本1本の歯を大切に考える。
これが当院のコンセプト

なぜ、再発してしまうのか?

根管治療で悩まれている方は多くいます。

「どうしても歯を残したいが、他院で抜歯と言われた」
「治療しても治療しても再発してしまう」

こんな結果になってしまうのはなぜでしょうか?

この理由としてよく上げられるのが、日本の保険制度の限界という論調です。
保険治療には様々な制約があり、その制約の中では、最適な治療ができないというものです。

これも一理あります。
しかし、すべてではありません。

根管治療で大切なことは、「唾液が入らない状態で治療すること」「感染してしまった悪い部分をしっかりと除去すること」と、「再感染を防ぐために根管内を隙間なく充填剤で埋めること」です。これは保険の範囲でも一定のレベルで行うことはできます。

診療

可能な限り歯を残したい
再治療の苦しみから解放されたい

このようにお考えの方、一度、私にお口を拝見させてください。
丁寧にしっかりと治療を行います。

これまで以上に「高い精度」で治療を行うために

根管治療の精度を高めるため、当院では「高倍率ルーペ」「CT」「ラバーダム」「垂直加圧充填」を行っています。それぞれケースに応じて使い分けをしています。

高倍率ルーペ「視野を拡大して治療の精度を高めます」

高倍率ルーペとは、「肉眼」の何倍も視野を拡大してくれる装置です。視野が拡大できればより精密な治療ができ、感染部位の取り残しを回避できます。下の画像は「肉眼」と「高倍率ルーペ」の見え方の違いになります。肉眼と比べ、どのくらい視野が拡大できるかを確認できるかと思います。

CT「三次元立体画像撮影装置」

CT

歯科医院で利用されているレントゲンはいくつかあります。一般的に行われている根管治一般的には2次元で撮影できる「デンタルレントゲン」「パノラマレントゲン」というものです。
当院では「3次元」で撮影できるCTを導入しています。

3次元で撮影できるCTを利用することで、2次元だけでは見えない部位までも確認できるようになります。

下の画像をご覧ください。
この画像はデンタルレントゲンとCT画像の比較となります。
丸を付けた部分が問題の箇所ですが、デンタルレントゲンだと、この丸の部分に黒い色がついていませんので、問題個所を見落としてしまう可能性があります。

  • デンタル
    デンタル
  • CT
    CT

問題部位が発見できなければ当然治療を行うことはできません。
可視化できるか否か」。これは治療の成否を左右する大切なことです。

ラバーダム防湿「感染予防」

ラバーダム防湿は、根管治療を成功させるためには必須のものであり、かつ、実施している医院さんが少ないのが現状です。

ラバーダム

ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する道具です。
ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因となります。

根管治療でラバーダム防湿を行うことは欧米では必須の処置となりますが、日本で実施している医院は全国でも数%しかないと言われています。当院で行う根管治療はラバーダム防湿をしっかり実施しておりますので安心して頂けたらと思います。

ニッケルチタンファイル
「感染部位をしっかり除去」

ファイル

根管内の感染部位を除去するために、「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。このファイルは大きく分けて二種類あり、ひとつが「ステンレスファイル」、もうひとつが「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」というものです。

多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より神経を効率的、かつ、しっかり除去できるニッケルチタンファイルも同時に導入しています。

垂直加圧充填「再感染防止」

神経の管の中にある細菌を綺麗に取り除いた後は、根管の先に薬を充填していきます。このとき、薬を充填する方法には、大きく分けて2つの方法があります。「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」です。

側方加圧方式は優れた方法ですが、「個体」の状態で薬を詰めていきますので、症例によってはどうしても根管内に「隙間」が生じやすくなり、その部分から再感染の可能性が高まります。

垂直加圧方式ですと「半固体」のやわらかい状態で薬を詰め、また、垂直に薬を詰めていきますので、「隙間」が生じにくく、再感染リスクを低くすることができます。

当院では症例に応じて2つの治療法を使い分けています。

治療後の歯を「より綺麗に」そして「長持ち」させるための工夫

根管治療後は、コアと呼ばれる支台を入れ、その上に被せ物をしていきます。
当院では審美性・耐久性に優れる「ファイバーコア」を利用しています。

ファイバーコアとは?

根管治療後に被せ物をするためには、補強の為の土台を作る必要があります。
その土台になるのが「コア」です。

ファイバーコアの特徴は「審美性」「耐久性」になりますのでそれぞれご説明します。

審美性

裏側から光を当てた時の「光透過性」の比較です。
左がファイバーコア、右が金属コアです。
どちらの方が綺麗に見えますか?もちろん左のファイバーコアですよね。
ファイバーコアはその性質上、光を透過しやすいのですが、金属コアは光を透過させませんのでどうしても影ができてしまい審美性が劣ります。

破折の可能性

ファイバーコアは「しなる」性質を持つため、強い力が加わった場合でも力を上手に分散させることができます。しかし、金属コアの場合、しなる性質がないため、力が歯根に集中し歯根破折という問題を引き起こす可能性があります。